本牧ビーチ・フィールド
Comment
1 名前: ち〜旦 投稿日: 2003/07/22(火) 16:50
ちょうど、一年前ですよね 剣さん過労でダウンして
剣さん抜きクレイジーバンドatフライデー。
僕はあいにく行けませんでしたが、この曲を信也さんと
廣石さんでデュエットしたんですよね(笑)
剣&真帆、剣&愛子、剣&コニー、信也&K−1(爆)
どれがお好みで? 
2 名前: TLD 投稿日: 2003/07/22(火) 20:33
信也さんボーカルの『けむり』
新宮さんボーカルの『まっぴらロック』
中西さんボーカルの『コロ』
…レア曲満載でした、剣さん抜きフライデー(笑)。
3 名前: tokimeki☆ 投稿日: 2003/07/24(木) 21:09
剣&真帆を新宿リキット『貴方と夜と音楽と』で聞きました!!
毛〜利真帆さんは CK'Sのイバラさんと結婚され おめでたの
大きなお腹で ダイナミックなボイスでした!!
元祖!!本牧ビーチ・フィールド今となっては貴重ですね!!
この時のライブビデオがサンプル品として出ている噂を聞いたことがあります。
4 名前: 紅緒 投稿日: 2003/07/28(月) 13:54
先日の壷坂寺で、剣&コニーバージョンをお披露目☆
かなり貴重な体験しましたワ。
此処だけの話。
あれってちょっと音程ズレてる様な曲なのかと思ったのですが
上手い(女の)人が唄うと、やはりちゃんとした素晴らしい曲でした
(辛口すんまへん)
			
			5 名前: アーモンド愛 投稿日: 2005/01/07(金) 16:23
			カウントダウンで元祖「毛利真帆さん」の声を思い浮かべながら
			愛子ちゃんもとってもいいぢゃな〜いと感じてました。
			BLIZは音が良かったと思います。
			横浜で「本牧・・・」と名のつくCKBの曲を聴くのはイイ気分に
			なれますよね。聴けて幸せでした。 
			
			6 名前: ジャスミン茶 投稿日: 2005/01/09(日) 10:10
			まさかカウントダウンで聴けるとは!
			今回のライブで一番印象に残っている曲です。
			メロディも歌詞も切なくて、♪パパやママが〜 と聴いただけでググっと。
			で、おうちで歌おうとしても♪メロディの向こう〜のくだりで倒れます(泣)
			あれだけの高音をサラリと歌えてしまう毛利さんはスゴイなぁと思っていましたが、
			愛子ちゃんのヴォーカルもステキでしたね。
			剣さんの声+乾いた感じの女性ヴォーカルの組み合わせ、好きです。
			
			7 名前: つん 投稿日: 2005/01/17(月) 13:07
			初めて生で聴いたのはどこだったかなぁー。FRIDAYだったかなぁ?
			忘れちゃったけど、メロメロになったことだけは良く覚えてます。
			もう、だいすき!この曲。
			剣さんのメロディーと詞には、色と匂いと風景と、大切に切り取られた『時間』
			みたいなものが感じられる。そこが大好きです。
			既視感におそわれるよーな、そんな感じ。
			>ジャスミン茶さま
			私も歌いますよー、お風呂で(笑)
			キーが高いのはいいんだけど、すっごいデカイ声になっちゃうんだよね。
			毛利さんになりきって歌うのは、かなり気持ちイイです。
			また、聴きたいですね♪
			
			8 名前: stonecold 投稿日: 2005/02/15(火) 23:21:39
			カウントダウンの愛子ちゃんとのDuet聞きたかったな!
			だって2003年の11月のFridayでリクエストに応えていただいた曲ですから。
			あの時は、ホントにしびれたねぇ〜!
			でも小野瀬雅子さんの登場は残念ながら無かったですが。
			数あるCKBの楽曲の代表的なキーワード、「ボサァノヴァ」の美しいメロディーに美しい詩!
			歌詞の情景が素直に頭に浮かびます。
			「ボサァ」といえば、丸山圭子の「どうぞこのまま」って言う曲覚えてませんか?
			僕らがたしか高校生の時に流行ったんですけど?
			って剣さんは好きじゃなかったんだろうか?
			今ふと思い出したのですが、そのころ、よく行ったスナックのジュークボックスで、
			よくかけたんですよ!
			キャロルの「彼女は彼のもの」とか、「二人だけ」とか「レディ・セブンティーン」とかね!
			あ、また脱線しちゃった!
			
				
Song composer(s)
				
			作詞 横山剣
			作曲 横山剣
Recordings
 
 
横山剣/クレイジーケンズ・ワールド
(→amazon.co.jp)

横山剣/Crazy Ken's GrooveTrax

横山剣自宅録音シリーズ/第一集 シャリマール

コニー/葉山ツイスト
(→amazon.co.jp)
				
						
						Crazy Ken Band/iTunes Originals
					(→iTunes)
			
			Performance [46]
2000:
April: 22
July: 10|20|26
September: 02
October: 14
November: 03|04
December: 02|21
2001:
January: 01|12|13
February:10|11|20
March: 09|29
April: 13|14
May: 18|19
June: 15|16|22
July: 20|21|27
August: 05|11|25
September: 01|08|14|15|16|20|22|23|24|27|29
October: 08|13|19|20
November:
09|10|22
December: 07|14|18|25|26|31
2002:
January: 11|12|22
February:02|22|23
March: 09|10|21|22|23|26|29
April: 18|19|20|27
May: 09|17|18|25|28|29
June: 01|02|04|07|08|10|12|13|14|21|22|23|29
July:
13|17|18|19|27
August: 04|07|09|10|17|25|31
September: 05|06|11|12|13|14|21
October:
05|06|12|14|15|18|23|24|26|27|30 
November: 01|03|04|09|15|16|22|25|26|29
December: 01|07|19|21|22|28|31
2003:
January: 11|17|18|20|21|31
February:17|18|22
March: 01|09|15|31
April: 05|29|30
May: 02|04|26|27
June: 01|08|14|21|22|24|25
July: 06|09|10|13|18|20|26|30|31
August: 02|03|06|10|11|12|16|17|21|28|31
September: 03|07|10|13|14|17|20|21|23
October: 01|03|04|11|13|21|22|23|25|27|29|31
November: 02|03|06|10|11|14|15|26|27
December: 04|09|12|13|15|18|20|22|24|25|28|31
2004:
January: 23|24|26
February: 07|20|21
				March: 06|08|20
				April: 24|26
				May: 09|10|17|18|21|22|30
				June: 04|12|14|26
				July: 02|03|10|17-18|26|30|31
				August: 04|06|14|15|17|20|21|24
				September: 02|03|05|11|13|21|22
			
			October: 01|03|04|05|28
			November: 02|08|09|18
			December: 07|13|14|20|21|23|25|31
			
			2005:
				January: 
				February: 12|18|19
				March: 09|11|21
				April: 23|25
				May: 07|08|10|15|19|21|26|27
			
			June: 03|27|28
			July: 23|25|29|31
				August: 07|12|13|20|27
			September: 03|09|10|12|13|20|30
				October: 04|11|13|18|19|21|23|26|27|29|31
				November: 03|04|19|20|22|24|30
			December: 07|13|15|19|21|22|25|31
				
			2006:
				January: 
			February: 11|16
			
				March:
				
				
				
				April:
				
				May: 07
				
				June: 07|09|15|16|18|28|30
				July: 01|07|08|12|13|23|30
				August:
				September: 02|11|22|25|26
				October: 01|02|05|09|13|14|16|23|27|28
			November: 01|04|06|07|11|14|18|25
				December: 07|18|19|21|23|25|31
				
			2007:
				January: 
				
				February: 09|11|19|21|24|26
				
				March:
				
				April:
				
				May: 07|08|18|20|24|26|31
			June: 01|06|08|09|16|23|24
				July: 17|27|29
				August: 03|10|25
				September: 15|16|28
			October: 01|04|05|12|13|20|21|25|27
			November: 04|06|08|10|16|19|27
				
				December: 05|17|19|23|25|31
				
			2008:
				January: 
				
				February: 10|17|22|23|28|29
				
				March: 03|04|06|07|10|13|14
				
				April:
				
				May:
				
				June: 20
				
				July: 13|27
				
				August: 13|16|30
			September: 06|11|13|14|16|17|19|21|26|28
				October: 02|03|04|05|11|13|16|17|24|25|31
				November:
				December: 16|17|21|22|25|31
				
			2009:
				January: 11|17|19
				February: 07|26|28
				March:
				April:
				May:
				June: 06|09|10|12|14|18|19|21|26|28|29
				July: 26
				August: 01
			September: 12|30
				October: 02|09|11|12|19|25|31
				November: 02|03|06|13|25|26
				December: 15|23|25|31
				
			2010:
				January: 28|29
			February: 04|05|13|16|21
				March: 15|20
				April: 13
				May: 05
				June: 15|18|20|24|25|28|30
				July: 17|19|24|30
				August: 28
				
				September: 07|17|24|25|30
				October: 01|03|12|14|18|29|30
				November: 03|06|07|12|13|17|22|24|29
				December: 14|17|18|19|23|24|31
				
			2011:
				
			2012:
			January: 13|20|21
				February: 11
				March: 14|16|30
				April: 21|23
				May: 12|14
				April: 21|23
				May: 12|14
				June: 03|08|15|17|18|22|28
				
				
				July: 02|08|15|24|29|31
				
				
				August: 04|11|19|25|27|29
				September: 02|15|22|28|30
				
				October: 01|07|08|10|13|25|28|29
				
				November: 01|02|04|10|11|14|16|17|21|22|24|25|30
				December: 02|10|16|19|22|24|25|31
				
			2013:
				January: 13
				February: 08|15|16|23
				March: 01|08
				April: 22
				May: 06|07|08|09
				June: 03|09|13|18|20|21|28
				July: 06|08|14
				August: 09|25
				September: 05|07|08|12|15|16|20|22|23|29
			October: 01|03|04|08|09|14|25|27
				November: 01|03|04|08|10|14|23|26|30
				December: 07|09|10|22|31
				
				2014:
				
				2015:
				
				2016:
				
			2017:
				January: 17|18|22|28
				February: 03|11|13|14|25
				March: 04|05|12|21|25
				April: 06|22
				May: 13-14|14
				June: 02|11|18|19|21|23|24
				July: 05|11|15|16|23
				August: 12
			September: 02|11|23|27
				
				October: 01|02|04|07|09|13|15|18|19|27|29
				
				November: 02|03|05|09|10|12|15|16|18|19|25|27
				
				December: 05|09-10|13|14|18|20|30|31
				
			2018:
			
			2019:
				January: 13|15
				February: 03|07|11|16|22
				March: 02|04|18
				April: 07|10|27
				
				
				May: 11-12|25|26
				June: 01|20|25|27|28|30
				July: 06|13|15|21|25
			August: 18|24|26|29
			September: 03|07|08|15|16|20|22|27
				October: 02|04|05|08|11|14|18|23|26|27
			November: 04|06|08|09|16|17|22|24|30-01
			December: 03|14|16|18|19|21|22|31
			
			2020:
				
				January: 14|23
			February: 04|08|09|10|15|20|29
				
				2021-2023:
			
			2024:
			April: 06|11|12|27
			May: 03|05|10|11|26
				June: 22|23|26|27
			July: 03|04|13|14
			
			2025:
				May: 05|10|17|25|31