![]() |
---|
■小学生以上の発熱、咽頭痛の患者さんの中にコロナウイルス感染症の人がいます。 ■乳幼児の発熱患者さんが5月の第3週から増えてきています。数種類の感染症が流行しているようで、RSウイルスRSウイルス感染症pdfやヒトメタニューモウイルスによる気管支炎、アデノウイルス咽頭炎がみられます。また、溶連菌感染症もみられます。 ・ 症状では「一般的なかぜ」と新型コロナウイルス感染症を鑑別することが難しいので、診察前に別室あるいは院外で新型コロナウイルス検査を受けていただく場合がございます。 ・発熱後すぐにコロナウイルス抗原キットで検査をしても陰性になることがあるので、自宅でコロナウイルス検査をされる場合、症状が出てから12〜24時間してから検査をした方がよいでしょう。 ■ コロナワクチンについて(12歳以上):月、火、木(15:30、16:00) ![]() ・ オミクロン対応の2価ワクチンを接種しています。対象者はすでに2回接種している方です。 ・5月8日以降は、対象者が限定されます「令和5年【春】開始接種」NEW。 1) 65歳以上 2) 65歳未満でも基礎疾患ある方 3) 医療従事者、高齢者施設従事者 ・ お電話にて予約承ります。 ■ 小児のコロナワクチン(5〜11歳)について:土(11:00、15:00) ![]() <4月以降の変更点>NEW ・ 3回目は2回目から3ヶ月以降に接種可能になります(これまでは5ヶ月でした)。 ・「3回目の接種はオミクロン対応の2価ワクチン」に変更されます(なお、1,2回目は従来の1価ワクチンです)。 ・※インターネット予約して下さい。 ■ 乳幼児のコロナワクチン(6ヶ月〜4歳)について:金(11:00、17:00) ![]() ・ 3回接種します。1回目と2回目は3週間間隔で、2回目から8週間以上あけて3回目を接種します。 ・※インターネット予約して下さい。 ■子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨接種が再開されました。 ![]() ・ 対象者には案内が送付されます(中学1年生〜高校1年生相当の女子)。なお、小学校6年生から公費で接種できますので希望者は院内にある予診票をお渡ししますのでお申し出下さい。 ・接種機会を逃した方(平成9年4月2日〜平成19年4月1日生まれの女子)についても救済措置により案内が送付されます。 <4月以降の変更点>NEW ・4月から1回目をはじめる場合は、9価子宮頸がんワクチン「シルガード9」を接種します。2回目、3回目の場合はこれまでに接種したワクチンと同じものを接種します(当院では、4価の「ガーダシル」)。 |
![]() |
---|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
8:45〜12:00 |
● |
● |
休診 |
● |
● |
● |
14:00〜15:00 |
★ |
★ |
休診 |
★ |
★ |
★ |
15:00〜18:00 |
● |
● |
休診 |
● |
● |
◎ |
◎土曜日午後は17時まで
●一般診療:予約優先:携帯電話・PCから予約して下さい
(予約なしで直接来院された場合は、午前中に受診されても順番が午後になることもありますのでご了承ください。)
★乳児健診・予防接種:予約制(お電話/窓口にて)
★アレルギー:予約制(お電話/窓口にて) アトピー性皮膚炎、食物アレルギー(食物負荷試験)、気管支ぜんそく、アレルギー性鼻炎(ダニ、スギ)の舌下免疫療法など。
休診予定 ■が休診日です。 |
5月休診予定 |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|||
30 |
最終更新日:2022/5/25 |