Vol.31 - 16 Jul. 2003
|
東京の地下に8路線183.2kmのネットワークを持つ「営団地下鉄」
|
|
が、来年4月に「東京地下鉄株式会社」という名称に変わるの
|
|
都心の公共交通の代表である地下鉄が、東京都営地下鉄と
|
|
東京地下鉄という名称の2機関になるということで、今でさえ、
|
|
都営と営団という2種類の地下鉄があって、混乱の元にもなっ
|
|
ているというのに、とにかく、そういうことになるとのこと。
|
|
これは、行政改革の一環として行なわれている特殊法人の民
|
|
営化の一環として、営団も民営化が閣議決定されたことに端を
|
|
発しているもので、真珠湾攻撃の年、1941年の設立以来続い
|
|
てきた政府と東京都の共同出資による地方公共団体は、営業
|
|
収入などでJR本州3社に次ぐ規模の私鉄となります。
|
|
民営化による利用者メリットがより一層出てくることを心から期
|
|
待していますが、「東京地下鉄」はさてどうなりますことやら。
|
|
とりあえずは、都営地下鉄との合体はないようですが。
|
|
ところで皆さんは、営団地下鉄の本当の名称を知っていますか?
|
|
「高速度」という部分は、地下鉄の成り立ちに由来しています。
|
|
地下鉄は路面電車に代わるものと位置づけられていて、「路面」
|
|
に対して「軌道」、そして「軌道」を走る鉄道は「路面」を走る鉄
|
|
道よりも「速い」ことから「高速電車」と呼ばれていたのだそうです。
|
|
路面鉄道や軽便鉄道、ケーブルカーなどの特殊軌道などでも
|
|
60余年に渡って、「営団」という略称で呼ばれてきたのは、そ
|
|
の冒頭でうたわれている「帝都」という言葉の持つイメージにも
|
|
「帝都」。なんだかレトロな、でも退廃的な響きのある言葉です。
|
|
明治時代から大正時代をはさんで昭和初期までの、文明開化
|
|
のバタ臭さを強く匂わせる「尊王攘夷(そんのうじょうい)」華や
|
|
かなりし時代の、モダンでどこか重厚な、憧れの街「東京」。
|
|
「帝都」という言葉には、そんな誇りをふんだんに含んだ響きが
|
|
しかし、戦後、そんな言葉のイメージは失われ、平成という時代
|
|
に入ってからはなおさらに、退廃的な印象を醸すようになってき
|
|
平成10(1998)年には、旧帝都電鉄(現京王井の頭線)と京王
|
|
線をメインラインに持つ京王帝都電鉄から「帝都」の文字が消え、
|
|
京王電鉄が正式社名になりました。今回の営団地下鉄の改称
|
|
その他の業界で「帝都」で知られている会社としては、タクシー
|
|
の「帝都自動車」や葬儀業界大手の「帝都典礼」などがあります。
|
|
「帝都典礼」のホームページには、「帝都とは『日本の首都』と
|
|
そんな日本の首都を表す名称がつぎつぎ消えていくということ
|
|
は、時代が変わりつつあるということなのでしょうか。「帝都」は、
|
|
古臭い言葉として消え去ろうとしているのでしょうか。
|
|
インターネットで「帝都」という言葉を検索すると、由緒正しい老
|
|
舗のページに混じって、映画やゲーム、とりわけRPGの世界で
|
|
「今」と違う世界としての「レトロ」な“世界観”で繰り広げられる
|
|
シンプルな戦いの場、国盗りではなく権力の覇権争いの場とし
|
|
ての「帝都」が、新しくつぎつぎと築かれているようです。
|
|
それとも映画『帝都物語』の主人公・加藤を演じる嶋田久作の
|
《後記》 2004年4月、「帝都高速度交通営団「は
「東京地下鉄株式会社」に変わった。そして、
「東京メトロ」と呼ばれるようになった。
<< Vol.32 Vol.31 Vol.30 >>
ノンキな通信 I.Z.'s Attic
|