Loco Loco Sunset Cruise
				
				
Comment
				
				
				2005年7月発売のアルバム「SOUL PUNCH」に収録されています。
			
			1 名前: 健@自由が丘 投稿日: 2005/06/02(木) 13:06:56
			アルバム「ソウル・パンチ/SOUL PUNCH」に収録される
			曲です。 Track No.08 
			
			2 名前: ア−モンド愛 投稿日: 2005/07/05(火) 12:14:29
			横浜横須賀道路を走りながら聴いてみたい夏色な美メロ
			深入りしない恋愛感はオトナならでは。
			だって♪I'm Locohama Daddy♪だもん。 帰るんですよ、おウチに。
			サビの♪エルカミーノ飛ばして横浜横須賀道路♪が美しいですね。
			ギターソロが夏のサンセット感を素晴らしく演出。
			で、このアバンチュールは夢だったというフォローつき。<ウソぽい
			エンディングのMIXで波の情景が浮かんできてステキ☆ 
			
			3 名前: 健@自由が丘 投稿日: 2005/07/06(水) 12:12:40
			ユーミンの「中央フリーウェイ」、アメリカの「ベンチュラ・ハイウェイ」
			を思い出すようなハイ・ウェイが登場する曲。
			例え、その道路や景色を知らなくても情景が浮かぶでしょ? 
			
			4 名前: ジャスミン茶 投稿日: 2005/07/07(木) 03:50:01
			うんうん、「ハイ・ウェイ」ですね>管理人さま。
			♪横浜横須賀道路
			ここのメロディがたまらないです。
			切ないけれど、爽快感もあり。
			エンディングのオルガンサウンドがこれまた切なく、
			後ひく感じにやられました。 
			
			5 名前: 極楽パパ 投稿日: 2005/07/12(火) 20:32:09
			はい、顔に似合わず、今一番ハマッテマス!
			あの、ダサい「相模湾」という単語が波音に抱かれちゃうと、....
			甘く切なく、やるせない、ポップチュ〜ン! 
			
			6 名前: つん 投稿日: 2005/07/17(日) 23:25:54
			マイ・ベスト3の中の一曲!
			どうにもこうにも、勝手な男のいい分。それが“美学”だなんて(笑)
			サビのメロディが、夕方のオレンジ・グラデーションが美しい色彩を
			浮かび上がらせて、ふっ、と甘い匂いが鼻先をかすめます。
			>極楽パパさま
			恋してるの?(笑) 
			
			7 名前: 極楽パパ 投稿日: 2005/07/20(水) 12:09:48
			>つんさん、
			恋に恋する勘違い妄想オヤGですが、何か? オエッ(笑)
			恋が俺に樂曲と同化させるのか?
			樂曲が俺に恋をさせるのか?
			ポップなメロディーと情景が絡み合ってそんな”恋力”のある1曲ですね! 
			
			8 名前: 健@自由が丘 投稿日: 2005/07/20(水) 12:59:05
			ダメだよ、オヤGさん、そんないい加減なことしちゃ・・・ 
			
			9 名前: 極楽パパ 投稿日: 2005/07/20(水) 19:21:55
			>健さん、
			も、もうしません! m( _ )m
			逝きます! 
			
			10 名前: Locohama B-boy 投稿日: 2005/11/14(月) 00:44:53
			はじめまして、僕はみなさんと同じでこの曲が大好きで本牧市民球場で聞いたとき
			なんて涙が出て泣きそうになりました。僕は横浜から遠いのですが、よく本牧や元町
			に行きます。もちろんMoon Eyesにも行きます。そこでエルカミーノがずぅっと売って
			いて、それを見て剣さんはこの曲にエルカミーノという歌詞を入れたのでは?と勝手
			に解釈しているのですが、みなさんはどう思いますか?それと本牧市民球場のライブ
			がDVDになったらな〜と思っているのですが、どうですか? 
			
			11 名前: 健@自由が丘 投稿日: 2005/11/14(月) 01:08:16
			◎Locohama B-boyさま
			いらっしゃいませ!
			本牧市民球場、素晴らしいライヴでしたね。 いい想い出です。
			本牧Mooneyes Area1でのEl CaminoやImpalaの"For Sale"は定番かも
			しれませんね?
			そのクルマの持つ個性などのイメージで、ある時代を象徴する存在に
			なるクルマってあると思うのですが、El Caminoもそんな1台ではないで
			しょうか? 私のイメージではそんな感じです。
			そういう意味では、El Camimoって言葉だけで、歌詞の中で何よりも情景が
			浮かんでくる要素になってたりしてます。
			旧くから剣さんの曲には登場していますよ、El Camino。 お好きなのかな?
			本牧でのLive DVD、どうなんでしょうね? リリースするかな? 
			
			12 名前: ブルータクシー 投稿日: 2005/12/02(金) 19:28:06
			初めまして。どっぷり浸かってます。この曲なんてゆうか…むかしマチャアキの歌
			にこんな感じの曲があった様な なかった様な。まさに時代逆行サウンドですね。
		
横須賀から横横 狩場?号線で永田あたり伊勢崎 長者町に帰って行く情景です
			かね…。ちょっぴり後悔しながら…。 
			
			13 名前: 健@自由が丘 投稿日: 2005/12/03(土) 02:02:26
			◎ブルータクシーさま
			アルバム「SOUL PUNCH」に収録の"ヤリ逃げ"な3曲のうちのひとつ(笑)
			"やせ我慢も男の美学"!
			あ、なるほど、メロディ・ラインと堺正章さんの節回しが似てるのかも?
			
				
				
				
				
				
Song composer(s)
			
									作詞 横山剣
									作曲 横山剣
Recordings
				
			
			Crazy KenBand/SOUL PUNCH
						
						
									(→amazon.co.jp)
					
					
Performance [73]
			
			2005:
				July: 23|25|29|31
			August: 07|12|13|20|27
			September: 03|09|10|12|13|20|30
			October: 04|11|13|18|19|21|23|26|27|29|31
			November: 03|04|19|20|22|24|30
				December: 07|13|15|19|21|22|25|31
				
				2006:
				January:
				February: 11|16
				March:
				April:
				May: 07
				June: 07|09|15|16|18|28|30
				July: 01|07|08|12|13|23|30
				August:
				September: 02|11|22|25|26
				October: 01|02|05|09|13|14|16|23|27|28
				November: 01|04|06|07|11|14|18|25
				December: 07|18|19|21|23|25|31
				
				2007:
				January:
				February: 09|11|19|21|24|26
				March:
				April:
				May: 07|08|18|20|24|26|31
				June: 01|06|08|09|16|23|24
				July: 17|27|29
				August: 03|10|25
				September: 15|16|28
				October: 01|04|05|12|13|20|21|25|27
				November: 04|06|08|10|16|19|27
				December: 05|17|19|23|25|31
				
				2008:
				January:
				February: 10|17|22|23|28|29
				March: 03|04|06|07|10|13|14
				April:
				May:
				June: 20
				July: 13|27
				August: 13|16|30
				September: 06|11|13|14|16|17|19|21|26|28
				October: 02|03|04|05|11|13|16|17|24|25|31
				November:
				December: 16|17|21|22|25|31
				
			2009:
				January: 11|17|19
				February: 07|26|28
				March:
				April:
				May:
			June: 06|09|10|12|14|18|19|21|26|28|29
			July: 26
			August: 01
				September: 12|30
				October: 02|09|11|12|19|25|31
				November: 02|03|06|13|25|26
				December: 15|23|25|31
				
			2010:
				January: 28|29
				February: 04|05|13|16|21
				March: 15|20
				April: 13
				May: 05
				June: 15|18|20|24|25|28|30
			July: 17|19|24|30
				August: 28
				September: 07|17|24|25|30
				October: 01|03|12|14|18|29|30
				November: 03|06|07|12|13|17|22|24|29
				December: 14|17|18|19|23|24|31
				
			2011:
				January: 29|31
				February: 12|19|21|28
				March:
				April:
				May:
				June: 02|03|16|17|19|21|24
			July: 16|17|29
				August:
				September: 12|13|30
				October: 07|10|14|23|28|29
			November: 02|03|07|10|11|13|18|22|23|30
				December: 03|04|08|12|17|20|21|23|24|25|31
				
			2012:
				January: 13|20|21
				February: 11
				March: 14|16|30
				April: 21|23
				May: 12|14
				June: 03|08|15|17|18|22|28
			July: 02|08|15|24|29|31
				August: 04|11|19|25|27|29
				September: 02|15|22|28|30
				October: 01|07|08|10|13|25|28|29
				November: 01|02|04|10|11|14|16|17|21|22|24|25|30
				December: 02|10|16|19|22|24|25|31
			
				2013:
				
			2014:
				January: 30|31
				February: 01|02|07|16|22|28
				March: 07|21
				April:
				May:
			June: 01|09|12|13|19|23|25|26|30
				July: 12
				August: 14|31
				September: 05|13|15|19|25|26|28
				October: 02|03|05|09|11|12|14|25|26|30
				November: 06|07|13|14|16|17|20|21|24
				December: 06|13|19|21|24|30|31
				
			2015:
				January: 22|23|31
				February: 07|08|11|15|19|20|28
				March: 17|22|24
				April: 17
				May: 06|31
				June: 12|18|20|21|25|29|30
			July: 11|20|23
			August: 01|02|29
			September: 05|06|11|12|15|16|18|21|23|25|26|30
			October: 03|04|07|10|11|13|22|24|30
			November: 01|07|09|13|14|22|23|27
				December: 05-06|08|09|12-13|17|18|25|31
				
			2016:
			January: 17|21|22
			February: 13|20|24|25|27
				March: 11|13|24|26
			April: 02|06|10|22
				May: 14|22
				June: 12|13|15|16|24|25|29|30
				July: 02|03|08|10|16|24
				August: 05|07|11|27
				September: 01|02|13|18|22|23|25|26
				October: 03|04|08|09|20|21|25|29|30
				November: 03|04|06|10|12|18|19|26|29|30
				December: 03-04|10-11|14|18|19|25|27|28
				
			2017:
				January: 17|18|22|28
				February: 03|11|13|14|25
				March: 04|05|12|21|25
				April: 06|22
				May: 13-14|14
			June: 02|11|18|19|21|23|24
				July: 05|11|15|16|23
				August: 12
			September: 02|11|23|27
			October: 01|02|04|07|09|13|15|18|19|27|29
			November: 02|03|05|09|10|12|15|16|18|19|25|27
				December: 05|09-10|13|14|18|20|30|31
				
			2018:
				January: 14|17|18|31
			February: 03|06|07|10|12|14|17|24
				March: 17
				April: 08|21
				May: 06|12-13
				June: 19|21|22|25|27|29
				July: 01|14|16
				August: 19|25
				September: 01|04|08|09|14|24
				October: 02|07|08|10|13|17|19|20|27|28
				November: 01|02|09|10|15|17|20|23|25
				December: 08-09|12|17|18|21|27|28|31
				
			2019:
				January: 13|15
				February: 03|07|11|16|22
				March: 02|04|18
				April: 07|10|27
				May: 11-12|25|26
				June: 01|20|25|27|28|30
				July: 06|13|15|21|25
				August: 18|24|26|29
				September: 03|07|08|15|16|20|22|27
				October: 02|04|05|08|11|14|18|23|26|27
				November: 04|06|08|09|16|17|22|24|30-01
				December: 03|14|16|18|19|21|22|31
				
				2020:
				
			2021:
			May: 12|30
			June: 19|20|25|26|30
				July: 01|10|11|18
				
				
				August: 
				
				
				September: 
				October: 02|17|23|27|28
				November: 05|06|23|26
			December: 23|24|30|31
				
			2022:
				
				January: 18|19|29
				
				February: 
			March: 26
			April: 17|29|30
			May: 07|13|29
			June: 03|11
				
				2023-2024:
				
				2025:
				September: 05|21|27