長野電鉄の今昔の記録
 

長野電鉄は自社製造車はあまり見なかったのですが、1980年頃から東京からの譲渡車で賄うようになりました。東急からやって来た5000形青カエルが長電特有のリンゴ色になって活躍し、また元営団から来たステンレス車の3000形はその後長く、普通列車の主力として活躍しました。
また自社製の画期的なOSカーを製造。ただ両数も少なく、勾配線区に適していなかったので、短い生涯でした。特急は知る限り、自社製の2000形が昭和30年代から活躍しており、長い間、信州路の特急として走りました。以上の電車は今、全て廃車となり、新たなメトロ車や、東急の8500が主力となり世代交替しました。特急は小田急から来たHiSE車ロマンスカーが頑張っています。
私の長電はもう終わっていて、2000系の終焉と共に、2度と訪れることは無くなりました。
 
 

地上駅だった本来の長電・長野駅で出発を待つ2000形特急です。当時の特急看板がいいですね。3両は長くて少し飛び出ています。
 

 




2線の島式ホームで、反対側は、いまだに不明の自社製600形かな? がいました。


 
 
 

 
それから数年後、長野駅を地下化するため、ホームは向って左側に移されました。右が旧駅の線路あとです。
オデコのナンバーから見ると100形のようですが デハニ200にも見えます。正直、車両の解説は出来ません。
 
 
 
 

 
これは元東急青ガエルだった5000形です。勿論塗装も、ベンチレーターも押し込み形に替わって、とても斬新に見えました。
 
 

 
 

 
その後は長い間、長電に行っていませんが、広告の入った旧塗装の2000形塗装が変わると言うので撮りに行きました。
 
 
 
 
 


何か温泉宿の広告のようでした。塗装も長い間変わらずこのストライプ系で、いい加減飽きてきたころです。全然いいと思いませんが。
 
 
 
 
 

 
一つ残念だったのは、終点の湯田中駅はスイッチバック方式の駅でしたが、急勾配に直して直線に替えました。旧駅を取りたかったな。
 
 
 
 
 

 
このころの普通電車は旧営団3000形が主流で、東急の8500形が入るまで、3000形の天下でした。高いところにある朝の夜間瀬駅です。
 
 
 
 

 
長電の普通列車はこの3000形と言うイメージが長いこと定着していました。50年以上も元気でよく走ったものです。
 
 
 
 
 

 素晴らしい電車と聞いていました。ローレル賞も取っています。美しいスタイルでしたが、活躍期間はそれほど長くはなかったようです。
 
 
 
 
 

 
一方で2000形の特急は往年の茶色に変更されました。昔を知っているファンには懐かしい塗装です。スカートのない2001編成が抜群でした。
 
 
 
 
 

 
冠雪のアルプスを背景に夜間瀬の鉄橋を渡る2001編成は最高でした。爽やかな早春、夜間瀬の駅から20分ほど歩いても爽快な気分でした。
 
 
 
 
 

 
これは夜間瀬駅ですが、見たことのないマークを付けてきたので咄嗟に撮りました。
 
 
 
 
 

 
更に追うようにして、2007編成が赤とクリームのツートン、いわゆるリンゴ色になりました。これも春夏には緑に映えて素晴らしい光景でした。
 
 
 
 
 

 
茶色もいいのですが、スカートは付いてもこの金太郎リンゴ色にはかなわなかったと思います。これは朝の普通列車運用です。
 
 
 
 
 

 
晴れた日の特急「湯田中」の2007編成は絶対の逃せないショットでした。夜間瀬と上条の間はリンゴ畑を走ります。まだ時期ではないですが。
 
 
 
 
 

 
夜間瀬と夜間瀬の鉄橋の間も撮影向きのところが沢山あります。これは特急「長野」行です。どこで撮っても絵になります。
 
 
 
 
 

 
最後に、狙いすまして撮った、リンゴもたわわな畑中を走る 2007編成の特急「湯田中」を貼ります。背景の山の雲も晴れて最高でした。
この時間帯のこの畑は、正面に太陽の光が当たって、ハイライトの部分が飛んでしまいました。なかなか全部は上手くいかないものです。
もうこの組み合わせも、また2000形、旧メトロの3000形も、すでに過去のものとなりました。これで私の「夜間瀬詣で」も終りました。