花 輪 線

ハチロクが33.3パーミルの急勾配を
3台運転で挑んでいました

東北本線に行くときには必ず立ち寄った路線でした。そもそもこんなところにハチロクが走っているなんて誰も知らなかったのですが、これも本島三良氏の写真集を見て一堂がえっ!と驚いたのを思い出します。しかも33.3パーミルの急勾配を機関車3台で運転しているというではありませんか。しかしながら高校生の時はここまでの遠出はなかなか難しいものがありました。
大学生になってまずはともあれ奥中山行きが先決でしたが、予定には花輪線もしっかり組み込みました。
岩手松尾と竜ヶ森の間は延々と7キロ以上の上り勾配が続き、竜ヶ森をサミットとして反対側の赤坂田との間で専用補機が2台使われていました。双方の駅には転車台がないため補機は下り列車は正向、上りは必ず逆向きとなり、従って赤坂田から竜ヶ森に登る列車は撮影には不向きでした。
補機連結のパターンは何種類かあり、補機2両が下り列車の前に付くと見事な前部3重連となりました。私たちが初めて訪れた昭和41年には定期運用で3重連がありましたが、しばらくして後部2両連結となり3重連は一時期見られなくなりました。
竜ケ森近くの高台で待っていると岩手松尾出発の汽笛が聞こえ、そのあとブラストが延々と続き目の前に機関車が現れるまで10分以上もかかり、しかも張り裂けんばかりのブラストでゆっくりと通過していくという夢のようなシーンが展開されました。
この花輪線には四季を通じてかよい続けました。




花輪線の冬。スキーの臨時列車「銀嶺号」が竜ケ森まで走りました。バックは竜ケ森スキー場   昭和44年 竜ケ森
 
 
 
 

赤坂田から竜ケ森に登る上り列車の補機は逆向きであまり絵になりませんでした。  昭和44年 赤坂田〜竜ケ森
 
 
 
 

赤坂田と竜ケ森間は道路から線路が狙えました。    昭和44年 赤坂田〜竜ケ森
 
 
 
 

後部補機2両を従えて竜ケ森に挑みます。これは補機が2両とも正向なので絵になります。   昭和44年 岩手松尾〜竜ケ森
 
 

 
 

竜ケ森の赤坂田寄りトンネルから顔を出すハチロク。これは珍しく通常の前照灯に
形式入りプレートをつけています。パイプ煙突が残念です。   昭和43年 竜ケ森

 
 
 

3台のハチロクのブラストが大場谷地峠に響きます。ときどきブラストの足並みが乱れるのも愛嬌でした。  
                                  昭和43年 岩手松尾〜竜ケ森
 
 
 

デフのないゼブラ塗装のハチロクがいました。花輪線にはいなかったカマです。調べてみると40年の時点では
釜石機関区に所属していてその後盛岡に配転となった異端児です。      昭和42年 岩手松尾〜竜ケ森


写真を拡大できます
 
 
 

松尾の出発から音が聞こえました。ハチロク3台の競演です。 昭和44年 岩手松尾〜竜ケ森
 
 
 

陽の暮れた岩手松尾に客車431レが到着。待ち構えていた2両の補機が客車6両の最後尾に連結されます。一日の最後を締めくくるドラマでした。17時37分、431レはホイッスル3笛のあと重連後補機付き3台運転で竜ケ森に挑みました。陽の長い夏場に走行写真を撮っておけばよかったと悔やまれてなりません。                               昭和42年 岩手松尾
 
 
 

早春の花輪線。赤坂田から朝の1326レ客車列車がハチロクの単機で登ってきました。    昭和43年 赤坂田〜竜ケ森
 
 
 
 

回送の専用補機が竜ケ森で小休止です。機関士もホームに降りてのんびりとした光景でした。    昭和43年 竜ケ森
 
 
 
 

ここは重連でももの足りない感じでした。       昭和43年 竜ケ森〜岩手松尾
 
 
 
 

駅長さんにお願いして駅舎の2階から撮らせてもらいました。さわやかな春の陽ざしです。     昭和43年 竜ケ森
 
 
 
 

竜ケ森から松尾方面に15分くらい歩くとトンネルがありその上から撮ってみました。
                       昭和43年 竜ケ森〜岩手松尾

 
 
 

残雪の山々をバックに本命のハチロク3台運転がやってきました。午前中のハイライトです。  昭和43年 岩手松尾〜竜ケ森  

写真を拡大できます
 
 
 
 

長い貨物を後補機付で竜ケ森に挑む姿は圧巻でした。いつまでもブラスト音が聞こえていました。小さいながらも頼もしい
大場谷地峠越えのシェルパでした。                                昭和41年 岩手松尾〜竜ケ森

 
 
 
 

昭和41年8月、台風の被害で東北本線浅虫付近が不通となり花輪線経由で走った「はつかり」です。
以降、花輪線に特急が走ったという話は聞いていません。
      昭和41年 岩手松尾〜竜ケ森
 
 
 
 

後部補機2両のパターンです。3重連が一時期消えたのは専用補機2両を前部から後部に代えたこの連結パターンのためでした。
                                              昭和43年 岩手松尾〜竜ケ森
 
 
 

朝の貴重な上り客車列車です。このときは煙を吐く赤坂田側に間に合いませんでした。  昭和41年 岩手松尾〜竜ケ森
 
 
 

右が盛岡方面から到着した389レ。左は竜ケ森方面から下ってきた384レの後部重連補機。
この重連補機がこのあと389レの前部に付きます。           昭和41年 岩手松尾

 
 
 
 

389レの前部に2両の補機が連結されみごとな3重連となります。389レの発車です。  昭和41年 岩手松尾
  
  
  

夏の朝、峠をくだり軽快な足取りで盛岡に向かう1326レ。        昭和40年 北森