昭和の直流電気機関車@
1960年代の大型旅客用電機
昭和の時代は戦前に生まれた機関車や、海外から輸入した機関車も残っていて、我々の目を楽しませてくれました。 ただ、昔の急客機がもう都落ちして番号も変わり、各地でひっそりと入れ換え用や短距離輸送に使われているのも多かったのです。大阪にはもとEF54の改造型でEF14が昭和35年には大阪駅に駐留しているのを一度通りすがりに見ましたが、EF53を見ていた私には格好の良い機関車とも思えず、スルー。(今では下車して撮っておけばよかったと後悔) また戦前にはその流線形スタイルで一世を風靡したEF55も30年代末期までは高崎線でEF53と一緒に活躍はしたものの、流線型も改造され本来の美しい姿は早々に姿を消しました。 ここではそれ以降(昭和36年〜)の身近な直流機関車を集めてみました。 |
以上が我々の撮れた電気機関車ですが、EF58や60、65の特急牽引機は更に別に特集でご紹介します。 尚、EF66は本来貨物用で製造されたもので貨物用機関車に含めて紹介します。 |