7時77分
Comment
1 名前: TLD 投稿日: 2003/07/08(火) 23:51
ビデオクリップや、無線交信のような声からデビッドボウイの
『スペースオデッセイ』(宇宙飛行士が遭難する歌詞)のような
世界を連想しました。しかしこちらは助かる(何から? 笑)、
しかも気分を変えてCKB聞き出す(爆)。ありえない展開と
アルバム名を歌詞に折り込む潔さが素晴らしいです。 
2 名前: 桃マナティ 投稿日: 2003/07/10(木) 22:01
夢見心地なイメージを感じてましたが、ビデオを見てああこれだ!と
思いました。イメージを上手く表現できない気持ちを表して
貰ったような気分になりました。洗脳されてますね。
蝉しぐれ〜ひこうき雲〜♪街角に〜人気はなく〜♪
のところの剣さんとのっさんのコーラス部分で
パンチパンチパ〜ンチ♪のハーモニーというか波長を感じ
パンチ大好きな私は鳥肌涙モノでした。 
3 名前: べーれん 投稿日: 2003/07/10(木) 23:02
私の中では「パンチ×3」ベストアルバムかもしれませんが。
7:77初めて聴いたときハンドルとり損ないました
あっぶなかったっす。
でもCKB聞きながら昇天できるなら…
それはそれで「あり」なんでしょうか? 
4 名前: 桃マナティ 投稿日: 2003/07/11(金) 20:50
私にとっては「あり」です。本望です。
お互い安全運転で参りましょうね。 
5 名前: ち〜旦 投稿日: 2003/07/11(金) 23:00
しっかし、ライブで聴いてもCDで聴いてもこの7時77分〜BRAND
NEW HONDA〜I LIKE SUSHIのミディアムスロー3連発
を頭に並べるセンスっていうのは、凄いと思います。
7時77分のPVの映像とLIVEという、ダニーハサウエイのアルバム
の裏ジャケを比べると感慨深いものがあります。 
6 名前: べーれん 投稿日: 2003/07/12(土) 03:37
♪安全運転でねっ♪
私、ぢつは
優良運転者だったりするのです
意地でも安全運転で参りましょう
7 名前: TLD 投稿日: 2003/08/15(金) 20:10
オーケストラノイズから一気に流麗なストリングス(実は高橋さんの
サンプリング)がなだれ込む瞬間が大好きです。フライデーでは
無理かな?とか思ったのですが中西さんのフルートで良い感じに
実演されていました、引き算の美学ですネ。
Song composer(s)
作詞 横山剣
作曲 横山剣
Recordings
 
 
Crazy Ken Band/777
(→amazon.co.jp)
						
					
			middle&mellow of CRAZY KEN BAND
						
									
									
									
									(→amazon.co.jp)
					
					
Performance [26]
2003:
January: 11|17|18|20|21|31
February:17|18|22
March: 01|09|15|31
April: 05|29|30
May: 02|04|26|27
June: 01|08|14|21|22|24|25
July: 06|09|10|13|18|20|26|30|31
August: 02|03|06|10|11|12|16|17|21|28|31
September: 03|07|10|13|14|17|20|21|23
				
				October: 01|03|04|11|13|21|22|23|25|27|29|31
				
				November: 02|03|06|10|11|14|15|26|27
				
				December: 04|09|12|13|15|18|20|22|24|25|28|31
				
			2004:
				January: 23|24|26|30
				
				February: 07|20|21
				
				March: 06|08|20
				
				April: 24|26
				
				May: 09|10|17|18|21|22|30
				
				June: 06|12|14|26
				
				July: 02|03|10|17-18|26|30|31
				
				August: 04|06|14|15|17|20|21|24
				
				September: 02|03|05|11|13|21|22
				
				October: 01|03|04|05|28
				
				November: 02|08|09|18
				
				December: 07|13|14|20|21|23|25|31
			
			2005:
				January: 
				February: 12|18|19
			March: 09|11|21
				
				April: 23|25
				
				May: 07|08|10|15|19|21|26|27
				
				June: 03|27|28
				
				July: 23|25|29|31
				
				August: 07|12|13|20|27
			September: 03|09|10|12|13|20|30
				October: 04|11|13|18|19|21|23|26|27|29|31
				November: 03|04|19|20|22|24|30
				December: 07|13|15|19|21|22|25|31
				
			2006:
				January: 
				February: 11|16
				
				March:
				
				
				April:
				May: 07
			June: 07|09|15|16|18|28|30
			July: 01|07|08|12|13|23|30
			
				August:
				
				September: 02|11|22|25|26
				
				October: 01|02|05|09|13|14|16|23|27|28
				
				November: 01|04|06|07|11|14|18|25
				
				December: 07|18|19|21|23|25|31
				
				2007-2012:
					
				2013:
				January: 13
			February: 08|15|16|23
				March: 01|08
				April: 22
				May: 06|07|08|09
				June: 03|09|13|18|20|21|28
				July: 06|08|14
				August: 09|25
				September: 05|07|08|12|15|16|20|22|23|29
			October: 01|03|04|08|09|14|25|27
			November: 01|03|04|08|10|14|23|26|30
				
				December: 07|09|10|22|31
				
			2014-2016:
				
			2017:
				January: 17|18|22|28
			February: 03|11|13|14|25
				March: 04|05|12|21|25
			April: 06|22
				May: 13-14|14
				June: 02|11|18|19|21|23|24
				July: 05|11|15|16|23
				
				August: 12
				
				September: 02|11|23|27
				
				October: 01|02|04|07|09|13|15|18|19|27|29
				
				November: 02|03|05|09|10|12|15|16|18|19|25|27
				December: 05|09-10|13|14|18|20|30|31
				
			2018-2019: