呉 線

山陽本線なき後のC59,C62そして「安芸」

下関電化は私が高校生の時で、結局山陽本線を走る大型機の活躍は見ることが出来ませんでした。それでも呉線ではC62C59といった本線の大型機関車が糸崎と広島に生き残り、最後の活躍を見せてくれました。山陽の機関車は本来は東海道からの流れを引く血統書付きの本家だったためでしょうが、東北や北海道の大型機に馴染んでいた私には山陽の機関車の凛とした姿には驚かされました。
大型機関車は余計なものはつけておらず、すっきりとした実に美しい機関車だと感心した記憶があります。これぞ正真正銘のC59、C62だったのでしょう。呉線の白眉はなんと言っても寝台急行「安芸」で、これだけのために何度呉線に足を運んだか分かりません。しかしながら晩年は急行でありながら変な絵柄のヘッドマークを付けた安芸には落胆して、二度と呉線を訪れることはありませんでした。



 
■いったい、呉線には何回行ったんだろう


1等寝台B室を2両連結した下り急行安芸。3軸台車を履いたシャッター式カニ38も異色だった。オロネの青帯も抜群だった。  昭和42年 安芸川尻〜仁方
 
 
 
 
 
 
 

これは呉駅でDC急行「吉備」と交換の後、常磐線から来た46号機の牽く上り「安芸」です。  昭和43年
 
 
 
 
 
 
 


これも常磐線から来た46号機の牽引下り「安芸」です。瀬戸内海の入り江を走ります。全編成が入るお立ち台です。   昭和43年
 
 
 
 
 
 
 

この写真は呉線詣での初期の写真で、やはり海を入れたい気持ちが強く、逆光でもここで撮って後で悔やんだ1枚です。もとお召し牽引機でラストナンバーの196号が上り「安芸」を牽引してきました。196号はこの後すぐ廃車となった貴重な写真です。   昭和41年 小屋浦付近
 
 
 
 
 
 
 

 
安芸川尻と仁方の間に短いトンネルと小山がありました。これはその山の中腹から撮った1枚です。上り「安芸」です。  昭和43年

 
 
 
 
 
 

春爛漫で、とても濃い靄がかかっていました。列車後方も、バックの山も見えません。下り「安芸」です。  昭和42年 安芸川尻
 
 
 
 
 
 
 

ナンバーは不明ですがサンドパイプが外側にありますので、山陽のC62です。この頃は座席指定車を1両付けていました。  昭和42年 安芸川尻〜仁方
 
 
 
 
 
 
 
 

上の写真と同じところで上り「安芸」ですが、機関車はC59161です。時期はどうも晩秋のようですね。   昭和42年
 
 
 
 
 
 
 

41年にはまだ糸崎機関区配属の175号機が健在でした。初めて見る山陽スタイル。これぞC59です。   昭和41年 広島運転所 

 
 
 
 
 
 

まだ広島運転所だったころの事務所の通路から撮った区の様子です。1列に並んだC62の2番目が1号機fでした。  昭和41年
 
 
 
 
 
 
 

 そして糸崎機関区。ターンテーブルのすぐ先に各機関車が停まるので、なかなか形式写真は撮れません。  昭和41年
 
 
 
 
 
 
 

庫にも自由に入れた良き時代。キャブに変形小窓の付いたC59162をこんな感じで撮ってみました。  昭和41年 糸崎機関区
 
 
 
 
 
 
 

あまり動いていなかったようですが、ここにもタイガーマスクのC50がいました。山陽はこの警戒色が徹底していました。  昭和41年

 
 
 
 
 
 

 
平機関区から移籍した3両の軸重軽減C62が庫の端に並んでいました。山陽風に改造中でした。   昭和43年 糸崎機関庫
 
 
 
 
 
 
 
 


呉駅に朝の長大編成の広島折り返しの普通列車(通勤通学用?)が到着しました。それだけの乗客がいたんですね。   昭和43年 呉駅
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 広駅を出発する上り糸崎行普通列車です。昼の普通列車は少なく、普通列車は朝夕に集中していました。   昭和42年
 
 
 
 
 
 
 
 

夕方は広島から広駅まで通勤列車が沢山来ます。これらは夜の列車は数本駅泊しますが、夕方はバック運転で広島に戻ります。広駅は背景が絵にならない民家ばかりで、まともに撮っても面白くありません。牽引機は構内をバックで客車連結のため行き来をしますが、これは逆転器が上がっているのでC59がバックで広島方面に移動しているところを流し撮りしています。     昭和43年 広駅構内
 
 
 
 
 
 
 

 
夕刻の広駅は忙しい。続々と広島から通勤列車が到着します。真ん中はバックで広島に帰るC62列車が待機しています。  昭和43年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 呉駅から民家の裏路地を辿って、橋のたもとまで行きました。二河川を渡る上り普通列車。    昭和42年 川原石〜呉
 
 
 
 
 
 
 
 
上りの普通列車です。糸崎まで結構長い客車を牽引していたものです。C59やC62を見放題の路線は、当時はここだけでした。   昭和42年 安芸川尻〜仁方
 
 
 
 
 
 
 


上り普通列車を牽引するC6225。普通列車でも8両を牽引するC62の姿は威風堂々の風格がありました。昭和42年 仁方〜安芸川尻
 
 
 
 
 
 
 

ちょうど手ごろな広さの場所だったので、何回か練習の後、C62を流してみました。現像するまで成功したか分かりません。  昭和42年
 
 
 
 
 
 
 

 
どうしても上り列車は逆光になります。こういう時に限ってすぐ廃車になったC59がやってきます。調査不足で未熟でした。 昭和41年 小屋浦

 
 
 
 

 
 
 

みんな小屋浦のトンネル側で撮るので、ひねくれて、呉側で上り列車を撮りました。ボンネットトラックもいいですね。   昭和41年 小屋浦
 
 
 
 
 
 
 

 
夜の広島で狙ってみました。80系の特急「いそかぜ」とC62が並びました。とても貴重な写真です。  昭和43年 広島駅
 
 
 
 
 
 
 
 

京都行夜行急行「ななうら」が常磐線から来た37号機に牽引されます。その出発前のひと時。平駅の夜を思い出します。  昭和43年 広島駅
  
  
  
  
  
  
  

隣ホームの「いそかぜ」が出発した後も常磐線から来た48号機は、出発を待っていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
冒頭の写真と同じ場所です。この日はC62牽引で、カニ38ではなく旧型荷物車(1日おき)ですが、毎度この豪華編成には圧倒されます。  昭和42年
 
 
 
 
 
 
呉線行脚は昭和43年まで、こうして続きました
 
 
 
インデックスに戻るにはブラウザの
「戻る 」を使って下さい