御殿場線・小海線ほか


手軽に行けた御殿場線には大型蒸機のD52が、
小海線のC56列車を撮るには結構苦労しました


 

  ■御殿場線
 



国府津の庫で休む巨人機D52。北のD52ほど逞しさは感じませんでした。   昭和41年 国府津機関区
 
 
 
 
 
 


 
庫の中で静かに眠る403号機の顔
 
 
 
 
 
 
 

 
機関区の出発線に停車して、出番を待つ夕刻のD52。   昭和41年
 
 
 
 
 
 
 

 
暮れなずむ国府津駅に到着した山北からの客車列車928レ。    昭和41年 国府津
 
 
 
 
 
 
 


朝の山北行925レです。到着後D52は単機で国府津に戻り、客車は夕方まで山北に留置されていました。    昭和41年 山北
 
 
 
 
 
 
 
 
  
925レは客車を一番奥(右側)の留置線に押し込んだ後、しばらく休んでいました。    昭和41年 山北
 
 
 
 
 
 
 


同じ場所です。この日は335号機が925レを牽引してきました。    昭和41年 山北


 
 
 

 
 
山北で休む上り貨物。D52にとっては軽すぎる荷でした。        昭和41年 山北
 
 
 
 
 
 
 


貨物列車は長時間停車のあと国府津に向けて出発です。    昭和41年 山北
 
 
 
 
 
 
 

 
これは下り927レです。昼間、御殿場に向かって登って行く唯一の下り列車でした。急勾配なのにほとんど煙を出していません。ここの大築堤の光景も一変しています。   昭和39年 東山北〜山北



 
 

 
山北を出発し勾配にさしかかる沼津行927レ。D52と腕木信号機の組み合わせが懐かしい。今は桜の名所になっています。   昭和39年 山北
 
 
 
 
 
 
 

 
926レが酒匂川を轟然と渡っていきます。山北から駿河小山の間はトンネルと鉄橋の連続でした。   昭和41年 山北〜谷峨
 
 
 
 
 
 
 

 
926レが絶気で真夏の酒匂川を渡って行きます。突然、音もなくやって来るので気を付けないと。     昭和39年 山北〜谷峨
 
 
 
 
 
 
 


D52牽引列車は昼間は客貨わずか数本しか見ることが出来ませんでした。そのうちの貴重な午前中の上り客車列車です。御殿場から沼津寄りに行けば煙の吐くシーンが撮れたのですが、この926レには朝一番に東京から行っても間に合いませんでした。従ってこの926レはいつも松田側で撮るハメになり勾配を下る絶気の姿しか撮れませんでした。     昭和41年 山北〜谷峨
 
 
 
 
 
 
 

 
駿河小山に向かって勾配を登る貴重な927レです。 昭和41年 谷峨〜駿河小山
 
 
 

 
このD5262号機は早々と廃車になってしまいました。62号機の写真はこれだけです。よく見るとクルクルパーを
付けています。代わりに配属されたのが小郡の101号機でした。下り927レ。   昭和38年 谷峨〜駿河小山

 
 
 
 
 
 
 

 
D52列車の合間の貴重な小田急乗り入れDCです。 昭和41年 谷峨〜駿河小山
 
 
 
 
 
 
 

 
力行で酒匂川の鉄橋を渡る927レ。真下から!  昭和41年 山北〜谷峨
 
 
 
 
 
 
 


926レが谷峨に向かって下り勾配を絶気で静かに下って行きました。    昭和41年 谷峨〜駿河小山

 
 

 
 
 
 
 

 
 
そして有名な第3相沢川鉄橋です。絶好の撮影ポイントでした。沼津行927レ     昭和41年 谷峨〜駿河小山
 
 
 
 
 
 
 

 
朝方、925レで山北まで来た客車は、夕方国府津から単機でやって来たD52に引き出されて、国府津に戻ります。  昭和39年 東山北〜山北
 
 
 
 
 
 
 

 
朝、7時過ぎに松田に到着する上り924レ。このときはなんでこんな早朝に松田まで行けたのか記憶にありません。自宅から夜中に自転車で行ったときでしょうか。御殿場線は自転車で回ったことも数回あります。この101号機は小郡から転じたカマでシールドビームではなく通常のライトをつけています。これだけの乗客がいたんですね        昭和41年 松田駅
 
 
 
 
 
 
 

 
国府津には2両のC12がいて松田に顔を出していました。これはなぜか浜川崎にいたC11170です。    昭和41年 松田
 
 
 
 
 
  


 
朝は通勤通学用に長編成のキハ51が走っていました。先頭はキハ55?がちょっと邪魔ですが。  東山北駅 
 
 
 
 
 
 
 


夜の沼津で発車を待つD52。いい雰囲気でした。     昭和41年 沼津

 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなに近くにD52が走っていたなんて信じられません。昼ののんびりとした国府津駅です。懐かしいですね。
 
 
 
 
 
 
■小海線
 
 

 
夏の野辺山駅です。高原を訪れるハイカーや学生たちで賑わっていました。この時は臨時客車列車「八ヶ岳高原号」が走っていました。  昭和43年
 
 
 
 
 
 
 

 
朝、客車を牽いてきたC56は単機で一旦、小淵沢に戻ります。
 
 
 
 
 
 
 

 
1泊したんでしょうか、記憶にないのですが、これは翌日の臨時列車です。早朝の到着です。  野辺山駅
 
 
 
 
 
 
 

 
もちろん貨物列車も走っていましたが、まだ高原野菜の出荷には早く、短い編成でした。靄がかかっていて、高原と言う感じが出せませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それでも清里駅では、野菜の積み込みをしていました。早秋の長い貨物を撮りたかったですね。
 
 
 
 
 
 
 

 
勾配を登る走行写真も撮りたかったので、甲斐大泉で降りて早朝の「八ヶ岳高原号」号を待って撮りました。  甲斐大泉〜清里
 
 
 
 
 
 
 

 
午後には、上り小淵沢(新宿)行きの列車が出発します。先行の普通列車は増結しているので、乗降客は線路を渡ります。
 
 
 
 
 
 
 

 
小諸方面行列車と交換したあと、C56の牽引する上り「八ヶ岳高原号」号が発車します。駅長さんが見送っています。
 
 
 
 
 
 
 

 
小淵沢は中央本線の為貨物も多く、C50が入れ替えをしていました。塩尻のC50だったと思います。さようなら、小海線。
 
 
 
 
 
■八王子



 
八王子機関区は近かったのですが、八高線のD51 と入れ替え用8620しかいませんでした。C58もいたようですが見ていません。
 
 
 
 
 
 
 

 
八高線の貨物列車華やかなりし頃で、横浜線ホーム脇の狭い線路を八高線のD51重連が戻ってきました。   昭和41年 八王子機関区入口
 
 
 
 
 
 
 

 
ここは八高線の気動車の基地でもあり、この向こうには大きな電気機関車(中央線)用の電化された基地もありました。
 
 
 
 
 
 
 

 
この機関区は広くて線路廃線がとても複雑でした。ここは架線のない蒸機用の一角で、ターンテーブルがありました。
 
 
 
 
 
 
 

 
先ほど戻って来た八高線重連の前補機だった154号機が丁度ターンテーブルに乗っていました。
 
 
 
 
 
 
 

 
八王子には当時5両の8620がいましたが、八高線と中央本線の貨物がいかに多かったか想像がつきます。
 
 
 
 
 
 
 

 
八王子駅で並んだ八高線貨物列車と63系が入った横浜線電車です。646号機は旧式ライトですが、皿形のクルクルパーがついてしまっています。
 
 
 
 

■その他近郊


新鶴見機関区



 
新鶴見機関区は入れ替えの9600とD51しかいませんでしたが、広大なハンプを持つ操車場がありました。品鶴線の一大基地でもありました。

※ 新鶴見操車場は、現在の横須賀線新川崎駅付近(川崎市幸区)にあった貨物列車の操車場で、品川と鶴見を結ぶ貨物線だった品鶴(ひんかく)線の途中にあり、集まった貨車をハンプを使って振り分け、方面別に貨物列車を仕立てる作業を行っていました。
しかしながら鉄道の貨物輸送がコンテナ化、専用貨物列車化されたことにより、1984年に廃止になりました。その当時の様子は、なめくじ会の「しゅうちゃん」がこの様に載せています。
下記URLを参照してください。
新鶴見操車場 (la9.jp)
 
 
 
 
 
 
 
 

 
工場から出てきたように、ピカピカの9600です。これがハンプだけのために使われていたのはちょっと残念です。(品鶴線は走っていませんでした)
 
 
 
 
 
 
浜川崎



 
京浜工業地帯の工場群の中心だった浜川崎にもC11がいました。各工場間を走っていた鶴見線貨物の集約駅でした。
 バックに見えるトラックがボンネットなのもいいですね(^^)
 
 
 
 
 
 
 

 
この時は庫には数両しかいませんが、いつもは溢れるばかりに機関車がいました。しばらくしてDD13が入りました。
 
 
 
 
 
 
相模線 厚木
 
 

 
国鉄相模線の貨物をC11が牽引していました。当時の厚木駅は小田急とかなり離れていた筈です。貨物は茅ヶ崎まで走っていて、時々茅ケ崎にいたのを覚えています。隣は相鉄の貨物のトフです。ということは相模鉄道にも貨物が走っていたという事ですね。この当時の線路配線は下記をご覧になると分かりやすいですが、勿論、国鉄相模線の蒸機はいません。相模鉄道の貨物はED型電気機関車が牽引していたんですね。   線路巡礼1981&1989:相模線厚木駅(電化貨物専用線、謎の信号所、線路ネタが盛りだく | FC2に移転しました(線路巡礼) (ameblo.jp)
 
 
 
 
 
 
 
インデックスに戻るにはブラウザの
「戻る 」を使って下さい