北海道の蒸機補遺
北海道の機関車の撮影はほとんど山線のC62重連に費やしたため、それ以外の路線の写真はあまり多くは撮っていません。行程の合間に立ち寄ってスナップした程度で手抜きの写真が多く、苦労して撮影場所を見つけて撮った会心の1枚などという写真ではありません。 C62の感動のあとで、地方ローカル線で走る9600やC58などは撮る気にはなれませんでした。それでも何カットかは撮っていますので他の路線に入れなかった写真を何枚か選んで補足としました。 |
深川から日本海に向かって走っていた留萌本線には途中恵比島と峠下の間に前後10パーミルのなだらかな峠があり、長大な石炭満載の貨物列車を運搬するため、 ここではD51の後部補機が連結されました。ここにはバークシャーのD61がいて一度は訪れなければならない路線でした。旅館で寝ていると早朝すごいブラスト音が聞こえてこれで目が覚めました。D61の牽く下り石炭専用列車ですが、恵比島よりには後部補機が入る良い撮影場所はみつかりませんでした。 昭和46年 恵比島〜峠下 |
北海道にはC11は少なく、これが本線を走っていた路線は日高本線、標津線、瀬棚線くらいで、私の撮ったC11はこの写真しかありません。このカマは長万部の所属で、瀬棚線で貨物を牽引していました。 瀬棚線には2往復の貨物が走っていましたが、とても撮りに行く時間はありませんでした。 昭和42年 長万部 |
ここは函館本線の余市駅です。昭和41年の撮影ですが、C57の200番が停まっていました。いわゆる4次型で
しかもおかしな三つ目ライトです。後ろはD51ですがこのC57は当時は小樽築港に配属されていて、朝夕の近
距離列車に使われていたような覚えがあります。 この200号はこののち、狩勝峠越えにも使われたようです。
夕方、急行「ていね」がC622号機に牽かれて函館駅に到着です。これから青函連絡船に乗って帰るところでした。さようなら北海道 |
インデックスに戻るにはブラウザの
「戻る ←」を使って下さい