「重曹」とは
重曹とは、「炭酸水素ナトリウム」のことです。白色粉末で水に溶け弱アルカリ性を示し、無臭です。
用途は幅広く、食品添加物として調理に使用、汚れ落とし・お風呂の入浴剤などにも使用されています。
重曹の購入について
家庭では、食品にも使用しますので、工業用のものではなく、国産の食品添加物仕様の、純度の高いものを
購入することをお薦めします。
重曹の活用について
@重曹を使用した汚れ落とし
重曹ペースト |
重曹2に対して水1を加え、指でペースト状になるまでこねます。
→油汚れや焦げ付きにつけて、しばらく時間を置いてから汚れを落とします。
|
重曹スプレー |
水200ccに重曹を10g又は15g(小匙2又は3)入れて混ぜます。
重曹水を多めに作りたい時は、水1リットルに重曹を50gから60g(大匙4)入れて混ぜます。
水は湯冷ましのものを使用することをおすすめします。カルキをとばしておくのが目的です。
→キッチン周りの油汚れ落としや、消臭効果が得られます。
食器類の油汚れ落しや、染み付いた臭いの除去に効果があります。
即効的に効く汚れ落としではありませんが、継続使用により、
じっくりじわじわと効果がでます。
窓ガラスのカビなど、落ちにくい汚れの除去にも効果があります。
|
Aお風呂に重曹
約200リットルのお風呂には、40gの重曹を入れて混ぜます。
重曹の量は自分の体に合うよう調整してください。
効能は、血行を促進し、湯上りには汗が引きやすいという効果があるようです。
Bシャンプー・洗顔に重曹
小匙半分程度をふだん使用しているのに混ぜて使用します。
シャンプー後の頭髪のべたつきが気になっていましたが、すっきりするようになりました。
ご注意
重曹を使用して掃除してはならないところ
⇒畳・天然木を使用した家具やフローリング(表面処理していないもの)・土壁などは変色します。
※重曹の活用につきましては、他にもインターネットや書籍により数多く紹介されています。
ぜひ、調べてみてくださいね。
上記記載に関するご注意
当サイト管理人は、上記記載に起因した損害、疾患等一切の責任を負いません。
ご使用に関しましては、すべて使用するご本人様の責任とご判断でご使用ください。
(2010.08.17 ZK WRITE)