着物のお話 季節に応じて充実させていきたいコーナーです。  


        6月〜9月は単衣仕立ての着物がお約束です。
         (最近は気温によっては5月の末頃からでも大丈夫です。)
         6月、9月は透けない生地、7月、8月は薄物と、時期によって着分けましょう。


        帯は、7月、8月は夏素材のものを使います。素材は多種多様ですが、
         着物との格合わせだけではなく、着用時期も考えましょう。

        
        柄や素材によって着用時期が短いものもありますが、そこが着物ならではの
         醍醐味です。コーディネートで季節感を楽しんで下さい。             




                  薄物 → 絽、紗、麻等     
               
                 帯 → 絽、絽つづれ、紗、羅、麻、紗紬、絽塩瀬、絽縮緬等


                長襦袢、半襟、帯揚、帯締、履物等の小物の素材にも配慮しましょう。
                        
      
      
浴衣を着物風に着るには
        
半襟をすっきり見せて名古屋帯に帯締め、帯揚げをします。
        足袋を履いて、船底型の下駄やパナマ素材の草履をコーディネートで出来上がり。
        暑苦しく見えないように、涼やかに着こなしてください。

                浴衣の素材 → 麻、綿絽、絹紅梅等
                帯 → 麻、絽、紗、博多織り等     

                                                             

         0月は単衣から袷の着物になります。
         着物にはちょっとした決まりごとがあって初夏に単衣を早めに着ることは粋になりますが、
         袷を早めに着ることは野暮ということになります。



            
            

        月になると、お初釜等お茶会へのお誘いもあるのではないでしょうか。
         お茶会には古典柄の訪問着や付け下げ、紋付の色無地等きちんとした装いをお勧めします。
         お道具を傷つけないように、アクセサリーはつけないようにしましょう。