三島大社は、古来から続く著名な神社の一つです。詳しい由緒はよく知りませんが、その昔は神津島にあったようで、どうやら海神の神のようです。
|
結構大きな神社なので、それなりに参拝客も多かったです。門前は見事に渋滞していました。境内では、お神酒を無料で振舞っていました。味は、、、よく分かりませんでした(^^;無論、その直ぐ隣には販売コーナーがあって、商売に汗を流していましたが。
|
本殿もかなりの大きさがある神社です。宝物殿などもありました。
|
三島の町は、湧水で有名な町である事もあってか、随所のに水を親しめる工夫がされています。
|
三島駅から三島大社に向かう途中には、人形が水をくみ出す操作をするからくりもありました。無論、ここでの水は飲むことが出来ます(^^)。
|
川沿いの散歩道には、随所に三島に関連する文学碑が置かれていました。
|
旧東海道の並木。
|
三島大社近くで見かけた建物。
|