由布院はあまりにも有名な観光地ですので、得に改まって言う事はないかも知れませんが、やはり街中には散策すると素晴らしい風景を見る事が出来ます。
|
街中の随所で装飾が施された藁人形を見かけました。何かのお祭りのPRだったようです。上手く雰囲気に溶け込んでいました。
|
由布院のシンボルといえばやはり「下ん湯」。小さな茅葺きの共同湯は周囲の佇まいとあわせていい雰囲気を作っています。
|
金鱗湖を挟んで対岸から見た「下ん湯」。森の風景の中に全てが溶け込んで行くような気がします。
|
この日の由布岳は雲が掛かっていてその優雅な姿を見せてはくれませんでした。これが少し残念な点です。
|
冬には大根を干している風景などを見ることもできました。
|
川沿いの小さなお寺。
|
喧騒とは無縁の世界。
|
朝の金鱗湖は静か。
|