| 白水高原 | 
| 「白川水源」のある場所として知られる白水町。町内にはいくつもの水源が点在していて、多くの場所で阿蘇の名水を味わうことが出来ます。 | 
|  水源巡りの拠点になるのが「南阿蘇水が生まれる里白水高原」駅。日本一長い駅名だそうです。駅前には水源巡りの案内版なども出ています。 | 
|  駅から10分ほど行ったところにある「湧沢律水源」。今でも生活用水として使われているそうです。ちょっと整備されすぎているという気もしなくもないですが、休憩所などがあるのはやはり有難いです。 | 
|  ちゃんと水が飲めるようになっていました。実際に飲んで見ると、冷たくて美味しい水でした。雰囲気的に、訪れる人はあまり多くはないようでした。 | 
|  駅の近くにある「寺坂水源」。名前のようにお寺の目の前にある水源です。休憩所などが工事中といった雰囲気でした。 | 
|  丁度上を南阿蘇鉄道の列車がとおるようになっています。元々はここの水源はお寺への参拝者の手水として使われていたそうです。 | 
|  現在はあまり大寺という雰囲気はありませんが、往時はかなりの賑わいのある寺院だったそうです。 |