| 南紀の代表的な温泉である白浜温泉。著名な観光地だけに、見所も数多くあります。 | 
|  白浜と言えばパンダ、というわけで駅前にはパンダの像が飾られています。 | 
|  白浜を走る電車にはパンダが描かれていました。 | 
|  著名な海水浴場である白良浜。。夏も終わりだというのに多くの人が訪れていました。 | 
|  道端にはいくつも温泉を利用した小公園などが作られています。 | 
|  源泉の櫓も随所で見ることが出来ます。実際、泉源は数多くあります。 | 
|  貝から温泉が出てくると言うモニュメントが何ヶ所かに作られていました。 | 
|  有名な千畳敷では、多くの人が記念撮影をしています。 | 
|  他の多くの温泉と同様にここにも弘法大師の伝説があります。「この石は弘法大師が座った石だから、立小便をしてよからぬ事が起こっても責任を持ちません」という表示もありました(^^;。 | 
|  三段壁は確かに巨大な岩ですが、それだけという感じがします。 | 
|  個人的には岩屋が美術館になっているのが印象に残りました。 | 
|  古くからの温泉ですので、多くの神社が残っています。結構境内の広いものもあります。 | 
|  何故かゼロ戦の博物館などもあります。このへんはどの観光地でも一緒、という事でしょうか。 | 
|  歓喜神社は白浜の外れにある神社。子宝と縁結びの神です。。 | 
|  御神体は結構リアルになっています(^^;。 | 
|  参詣路の最後には「おさすり」をするためのレプリカなどもありました。 |