| 伏木 | 
| 伏木は古くからの港町。かつては源義経も使用した渡し舟が今も残っています。 | 
|  この日は波が高く欠航になっていました。 | 
|  偶然近くの線路をSLが走っていました。 | 
|  道端には小さなお堂を見かけました。 | 
|  港の近くには古くからの町並みが広がっています。 | 
|  北前船の資料館も設けられています。 | 
|  鮮魚店も歴史を感じさせます。 | 
|  街中には古くからの民家も残っています。 | 
|  丘の上に設けられている万葉資料館。 | 
|  資料館の庭はモダンな雰囲気 | 
|  資料館の近くにある気多神社。境内には大伴家持を祭る大伴神社もあります。 | 
|  いかにも古くからの神社という趣です。 | 
|  かつての国分寺は今は石塔が残るのみ。 | 
|  浄土真宗の古刹である勝興寺 | 
|  このときは丁度本堂の修理中でした。 | 
|  かつての気象台の跡 |