第三セクター若桜鉄道の終点です。と書くと辺鄙な地に見えますが、実際にはバスも頻繁に走っており、交通の便は悪くありません。
|
蔵やカリヤ(庇が出っ張った構造。昔のアーケード)が残る町並みというのは確かに気分がよいのですが、この日はたまたまふれあい祭りという催しが行われており、スピーカーから大音量で音楽が流れたりしていた為、中心部でゆっくりと見物出来なかったのが少し残念です。
|
まあ、地元の人が最優先ですから文句を言う筋合いではないのですが。
|
とはいえ、あまりカリヤの印象は残らなかったのですが。
|
町外れの若桜神社。小さい神社ですが風情があります。
|
いかにも町の鎮守といった感じです。
|
周辺には花なども咲いていました。
|
旧山陰合同銀行若桜支店を利用した歴史民俗資料館は街外れにあります。
|
ここには元禄7年築という元庄屋の三百田氏住宅も移設保存されています。
|
ちゃんと内部見学も出来るのは嬉しいです。
|