California Roll
				
				Comment
				2005年7月発売のアルバム「SOUL PUNCH」に収録されています。
				
			1 名前: 健@自由が丘 投稿日: 2005/06/02(木) 13:11:30
			アルバム「ソウル・パンチ/SOUL PUNCH」に収録される
			曲です。 Track No.21 
			
			2 名前: 健@自由が丘 投稿日: 2005/06/02(木) 23:01:08
			「37℃」の歌詞にも登場する"California Roll"。 アボカドね。 
			
			3 名前: ア−モンド愛 投稿日: 2005/07/05(火) 12:04:56
			「男の滑走路」から飛び立ってLAで寿司職人っていう
			ストーリーなんですか?笑
			何となく「Oldies but Goodies」な雰囲気漂う美メロな
			スローバラードですね。
			キャリフォルニアむあき〜♪ そうそう。ロールだと感じ出ないかも。
			L.A.で寿司といえば「I LIKE SUSHI」の亀寿司の職人さん?笑 
			
			4 名前: わたる 投稿日: 2005/07/06(水) 11:43:13
			嫁さんとの共通の友達で、ロス在住で、リトル東京で鮨を握っていた友達がいるん
			ですけど、彼女は嫁さんの会社の同期の娘で、追い掛けてロスで一緒に住んで
			いるのですが。その二人は中学の同級生で、まさにこの曲のままでびっくりしてます。
			二人の為にロスでも二回目の結婚式をやったんですが、キャリフォルニャまぁきぃは
			食べませんでした。ロッサンジェルスの中華街では、ご飯食べましたが。笑。
			今、彼は保険の外交員をやってます。寿司屋にもどるのはいつのことか。
			ちなみにその彼女と、家の奥様は、成田でもLAXでも別れ間際に、いつも二人で
			号泣してます。毎回、恒例行事になってて、どこでスイッチがはいるか、結構楽しみ
			になってます。奥様には内緒でお願いします。笑 
			お気に入りの一曲に追加!二人にも聞かせてあげたいです。 
			
			5 名前: 健@自由が丘 投稿日: 2005/07/06(水) 11:59:30
			「I Like Sushi」のアンサーソングとか。 
			
			6 名前: つん 投稿日: 2005/07/26(火) 23:30:45
			空港での別れを経験したことがある人なら、
			たまんない曲でしょうねー。
			女性に“君”と呼びかける、唯一の曲ですね。
			♪君に食べさせたい〜っていう歌詞が好きです。
			“食べさせたい”っていう感情は、穏やかな愛情がないと
			生まれないから、こんな風に言われたら嬉しいかも。
			♪カリフォルニア巻き is American Dream
			深くないですか? 
		
			
				
				
				
Song composer(s)
			
												作詞 横山剣
												作曲 横山剣
Recordings
				
			
			Crazy KenBand/SOUL PUNCH
						
						
									(→amazon.co.jp)
					
					
					Performance [31]
			
			2009:
				January: 11|17|19
			February: 07|26|28
				March:
				April:
				May:
			June: 06|09|10|12|14|18|19|21|26|28|29
				
				July: 26
				August: 01
				September: 12|30
				October: 02|09|11|12|19|25|31
				November: 02|03|06|13|25|26
				December: 15|23|25|31
				
				2010:
			
			2011:
				
				January: 29|31
				
				February: 12|19|21|28
				
				
				March: 
				
				
				April: 
				
				
				May: 
			June: 02|03|16|17|19|21|24
			July: 16|17|29
				
				August:
			September: 12|13|30
			October: 07|10|14|23|28|29
			November: 02|03|07|10|11|13|18|22|23|30
			December: 03|04|08|12|17|20|21|23|24|25|31
				
			2012:
				January: 13|20|21
				February: 11
				March: 14|16|30
				April: 21|23
				May: 12|14
				June: 03|08|15|17|18|22|28
				July: 02|08|15|24|29|31
			August: 04|11|19|25|27|29
				September: 02|15|22|28|30
				October: 01|07|08|10|13|25|28|29
				November: 01|02|04|10|11|14|16|17|21|22|24|25|30
				December: 02|10|16|19|22|24|25|31
			
				2013:
				January: 13
			February: 08|15|16|23
				March: 01|08
				
				April: 22
				
				May: 06|07|08|09
				June: 03|09|13|18|20|21|28
				
				July: 06|08|14
			August: 09|25
				September: 05|07|08|12|15|16|20|22|23|29
				October: 01|03|04|08|09|14|25|27
				November: 01|03|04|08|10|14|23|26|30
				December: 07|09|10|22|31
				
			2014:
				January: 30|31
			February: 01|02|07|16|22|28
				March: 07|21
				April:
				May:
				June: 01|09|12|13|19|23|25|26|30
			July: 12
				August: 14|31
				September: 05|13|15|19|25|26|28
				October: 02|03|05|09|11|12|14|25|26|30
				November: 06|07|13|14|16|17|20|21|24
				December: 06|13|19|21|24|31
				
			2015:
				January: 22|23|31
				February: 07|08|11|15|19|20|28
				March: 17|22|24
				April: 17
				May: 06|31
			June: 12|18|20|21|25|29|30