2001年8月8日〜11日
今年の夏は、下の息子の希望により三内丸山遺跡に行くことにしました。
東北各地を回るプランも考えましたが、日程的に無理があるので、青森県に的を絞りました。
空路青森に入り、レンタカーを利用したのですが、カーナビなるものに少々振り回されました。
2泊3日の旅行のはずが、濃霧のため飛行機が欠航になったため、もう1泊することに……。
お陰で、おまけの1日で、もっと青森を楽しむことが出来ました。
旅行の写真の一部を載せます。
8日 (水) |
![]() |
三内丸山遺跡 今回の旅行のメインで、 縄文時代の大規模遺跡です。 ガイドさんの説明がよかった。 |
![]() |
奥入瀬渓流 本当は歩きたっかたのですが、 所々で停車して見てきました。 | |
9日 (木) |
![]() |
乙女の像 十和田湖と言ったら、 この像でしょう。 |
![]() |
弘前城 たくさんの桜があり、 春はキレイでしょうね。 | |
![]() |
白神山地 暗門の滝入口 残念ながら時間が無くて、 今回は入口まででした。 | |
10日 (金) |
![]() |
斜陽館 太宰治記念館 |
![]() |
十二本ヤス (日本一のヒバの巨木) 金木町三味線会館に案内があったので、 行ってみました。 幹が途中から12本に分かれている。 | |
11日 (土) (おまけの日) |
![]() |
青森自然公園ねぶたの里 ねぶた祭を体験しました。 |
![]() 旅の思い出 Topへ |